ザウルスをクロックアップ
先日ザウルス(SL-C3200)にスペシャルカーネルを導入したので、今度はクロックアップに挑戦しました。
クロックアップにはぴろさんが作成されている「BatteryPlus」を使用させていただきました。また具体的な手順についてはtomoさんの「BatteryPlusの導入」の記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
色々と試行錯誤した結果、以下の2モードに落ち着きました↓
モード | CPUクロック | システムバス | LCD | コア電圧 | 備考 |
High Mode | 624MHz | 208MHz | 104MHz | 1.550V | - |
Normal Mode | 416MHz | 208MHz | 104MHz | 1.350V | デフォルト(起動時の状態) |
上記内容の設定ファイルを用意します↓
/home/zaurus/Settings/BatteryPlus.conf
High Mode, 02000310, 0e, ,
Normal Mode, 02000210, 0a, ,STD
以下のコマンドを実行し、設定を反映。
# qcop QPE/TaskBar "reloadApplets()"
これで終了。無事モードが設定されました↓
ベンチマーク
ついでにZBenchでベンチマークテストを実行しました。
モード | Integer | Floating Point | Draw Text | Draw Graphic |
High Mode | 3.273 | 1.397 | 10.400 | 5.454 |
Normal Mode | 4.902 | 2.106 | 12.670 | 6.969 |
※SL-C3200、スペシャルカーネルv1.8h、ZBench v2.2で測定。単位はsec。
エミュレータや動画再生等、性能が要求される場合はHigh Modeを、それ以外ではNormal Modeで使ってみます。
| 固定リンク
「デジモノ」カテゴリの記事
- ブルーレイを使ってみた(2008.10.20)
- D端子ケーブルを買った(2008.10.01)
- 完・ブルーレイレコーダーの調子が悪い(2008.09.27)
- 続・ブルーレイレコーダーの調子が悪い(2008.09.22)
- ブルーレイレコーダーの調子が悪い(2008.09.19)
「ザウルス」カテゴリの記事
- リナザウの自動電源オフを無効にする方法(2009.01.30)
- ザウルス生産停止(2008.12.13)
- ザウルスでYouTube、ニコニコ動画を見る(2008.01.12)
- ザウルスを工場出荷時の状態に戻す方法(2008.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント