おすすめオーディオプレイヤー「foobar2000」
最近はPCで音楽を聞く人も多いと思う。
そのときに必要なのがオーディオプレイヤー。
みなさんは何を使っていますか?
iTunes、SonicStage、Windows Media Player、Winamp、色々あると思うけど今回は「foobar2000」を紹介しようと思う。
以下のような方におすすめ。
・今使っているプレイヤーは動作が重くて嫌だ
・多少頑張ってでも自分の好きなように設定変更できるプレイヤーがいい
名前 | foobar2000 |
種別 | フリーソフト |
ホームページ | http://www.foobar2000.org/ |
良い点 | ・シンプルで軽量(10,000曲以上でもサクサク動く) ・様々なコンポーネント(プラグイン)を追加可能 ・TitleFormattingスクリプトを用いた柔軟な設定が可能 ・多様なオーディオフォーマットに対応 ・CUEシートや圧縮ファイルに対応 ・Replaygain対応(再生時に音量をノーマライズ) ・再生回数やレーティング、ジャケット、歌詞表示等もコンポーネントで対応可能 |
悪い点 | ・設定項目が多く、初心者には分かりづらい ・動画の再生は一切不可 ・コンポーネントを入れ過ぎると重くなる ・iPodやWalkmanへの転送機能が乏しい |
とにかくカスタマイズ性が高く、軽い。
以下のスクリーンショットは全てfoobar2000であることからカスタマイズ性の高さが分かると思う。
ただ、このような設定を行うにはTitleFormattingスクリプトという、ちょっとしたプログラミング言語を覚える必要がある。
Windowsテーマのようにワンクリックで変更できるほど簡単ではないのがこのソフトウェアの欠点。
多少敷居は高いが、慣れるとこれほど軽くて便利なプレイヤーはない。
なお、インストール方法や設定については以下の日本語Wikiが分かりやすい。
| 固定リンク
「foobar2000」カテゴリの記事
- My foobar2000 components(2007.04.18)
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
「おすすめソフトウェア」カテゴリの記事
- おすすめピコピコ音シーケンサ「Retro Music Editor」(2011.07.10)
- おすすめソフトウェア(2007.08.08)
- おすすめオーディオプレイヤー「foobar2000」(2007.03.02)
- おすすめCD取り込みソフト「EAC」(2007.01.24)
- あなたの耳はどこまで聴こえるか? 「可聴周波数域チェッカ」(2007.02.28)
「音楽」カテゴリの記事
- 打ち込み音楽など(2011.06.29)
- ピコピコ音でガンダムWシリーズ(2012.02.14)
- 【ピコピコ音で】夏色【ゆず】(2011.08.09)
- 【ピコピコ音で】ETERNAL WIND【ガンダムF91】(2011.08.05)
- 【ピコピコ音で】Butterfly【木村カエラ】(2011.08.02)
コメント
こんにちは(^ー^)ノ
私はWindows Media Playerを
使ってます。他にもいろいろあるんですね。
よくわからないからいつもこれです。(;^_^A
foobar2000はカスタマイズ性が高くて軽いのはいいですね。でも難しそう(>.<)
投稿: shion | 2007年3月 3日 (土) 13:45
> shionさん
普通に使う分にはWMPで十分ですよね。
fb2kはちょっと難しいのが難点なんですよね。カスタマイズが大好きなPCオタク向けのソフトですね。
鍛えれば鍛えるほど見返りがあるんで好きです。
投稿: きたへい | 2007年3月 5日 (月) 20:24