foo_custom_pc v0.1.0
再生回数が編集可能な再生回数カウンタが見あたらなかったので作ってみた。
ダウンロード
(注) 4/18 23:10 修正版をアップし直しました。
→ファイルサイズが100KBが正常なファイルです。詳細は本記事のコメントを参照してください。
これ何?
タグではなく、foo_custominfoのデータベースに再生回数をカウントするプラグイン。
foobar2000 v0.9向け。v0.8では動作しない。
従来のfoo_playcountやfoo_playcount_modと何が違うの?
foo_custominfoを利用するため、手動で再生回数を編集可能。
ちょっとファイル名を変えただけで再生回数がリセットされることがあると思う。そんなときに手動で再生回数を設定しなおすことで、前の値を引き継ぐことができる(あくまで手動で)。
またOS入れ替えのときでも再生回数の移行が可能。ただし、そのためには再生回数のバックアップとっておき、移行するときにバックアップの値をもとに手動で再設定する必要あり。かなり面倒やけど、一応移行する手段として利用できるということで。
タグで再生回数を記録してる人には不要かな。CUEシートで管理してる人向け。
仕様
- foo_custominfoのデータベースの%PC%フィールドを再生回数として使用する
- トラックを60秒再生すると%PC%の値を1カウントアップする
- トラックが60秒未満の場合は、トラックの再生が終了したときにカウントアップする
- %FIRST_PLAYED%や%LAST_PLAYED%は記録しない(%PC%のみ)
- "%PC%" や "60秒" は固定(今後可変にするかもしれんけど、未定)
インストール方法
- foo_custominfoを導入 (詳細はこちらを参照)
- foo_custom_pc.dll を foobar2000\components にコピー
- foobar2000を起動
- foo_custom_pc.dll のロードを確認
Preferences → Components で "Playcounter for foo_custominfo" が表示されていればOK - foo_custominfoの設定
Preferences → Tools → Custom Info → Generalタブ
Storage method selection で "None (disabled)" 以外を選択後
以下の通りチェックを入れる
Preferences → Tools → Custom Info → Context menu commandsタブ
Tag items に 以下の4項目を追加 (Newボタンで追加できる)# Display name Field Name Value 備考 1 Custom Info/PC +1 PC $add(%PC%,1) 再生回数 +1 2 Custom Info/PC -1 PC $sub(%PC%,1) 再生回数 -1 3 Custom Info/Remove PC PC 再生回数 削除 4 Custom Info/Synchronized with %PLAY_COUNT% PC %PLAY_COUNT% 再生回数を%PLAY_COUNT%から取得
上記4項目にショートカットキーを割り当てておくと便利。
以上で設定終了。
使ってみる
Title Formattingで %PC% フィールドを表示してトラックを再生、60秒経過すると %PC% フィールドの値がカウントアップされればOK。
また、トラックを選択して(複数トラックでも可)右クリック → Custom Info で、先ほど設定した4項目が表示されると思う。
"PC +1" を使えば %PC% フィールドの値が1カウントアップされるはず。
"Synchronized with %PLAY_COUNT%" を使えば、従来の %PLAY_COUNT% から値を取得し、%PC% に設定することができる。従来の %PLAY_COUNT% から移行するときにどうぞ。
注意、免責事項
- 本プラグインを使用して発生したいかなる問題にも責任を負いかねます。最悪メディアライブラリやコンピュータのデータを破壊してしまうかもしれません。自己責任にてご利用願います。
- 何をするプラグインか分かる人のみ使用してください。
- 現在foo_custominfoはv0.1.2でのみ動作確認をしています。v0.1.2以外を使用した場合、不具合が起きるかもしれません。
- バグ等あれば連絡ください。出来る限り対処しますが無理な場合もありますのでご了承下さい。
その他
メディアライブラリの配置が変わったときや、OS入れ替えなどの契機に再生回数がリセットされてしまうのが嫌で作ったプラグイン。
本家Playback Statisticsの %play_count% にアクセスする方法が分かればfoo_custominfoを使わなくて済むんやけど、やり方がわからん・・・。
分かる人がいたら教えて下さい。
リンク
| 固定リンク
「自作ソフトウェア」カテゴリの記事
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
「foobar2000」カテゴリの記事
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v3.1.1(2011.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント