foo_playback_custom v0.2.1
foo_playback_custom v0.2.1をリリースしました。
ダウンロード
これ何?
タグに再生回数をカウントする foo_playcount_mod と同じようなもの。
foo_playcount_mod は更新が止まっているようなので作ってみた。
- タグに再生回数をカウントするプラグイン
- タグに書けない場合(CUE+WAVやWMA等)は foo_custominfo のデータベースに書き込むように設定することも可能
- 再生回数をカウントアップする条件を設定可能
- 再生回数をカウントするタグ名を自由に設定可能
仕様
- デフォルトで %PLAYCOUNT% に再生回数を記録する(変更可能)
- カウントアップ条件を満たすと %PLAYCOUNT% を1カウントアップする
- トラックが設定秒数未満の場合は、トラックの再生が終了したときにカウントアップする
- シークバーで曲の再生位置を変更しても再生秒数は減らない(例:60秒でカウントアップする設定のとき、シークバーで曲の先頭に戻る操作をして何度も同じ箇所を聴いていても、合計60秒間聞けばカウントアップする)
- %FIRST_PLAYED% や %LAST_PLAYED% は記録しない(今後実装する予定)
- カウントアップ条件を変更した場合、変更は次トラック再生時から有効になる
インストール方法
ダウンロードしたファイルを foobar2000\component に配置して foobar2000 を起動するだけ。
設定
- foobar2000を起動
- foo_playback_custom.dll のロードを確認
Preferences → Components で "Playback Statistics Custom" が表示されており、VERSIONの値がダウンロードしたバージョンと一致していればOK - 設定
Preferences → Tools → Playback Statistics Custom ページを開く
以下のような画面が表示される。
【Playback Statistics Update Timing】
再生回数をカウントアップしたい条件をグループボックスで選択する。
デフォルトでは60秒再生するとカウントアップする。
以下に各設定内容について説明する。
Disable (Do not update)
カウントアップしない。
一時的に無効にしたいときなどにどうぞ。
Update counter when a track is started
トラック再生開始時にカウントアップ。
トラックの再生を開始した直後にカウントアップする。
Update counter when a track is ended
トラック再生終了時にカウントアップ。
トラックの再生が終了した直後にカウントアップする。
Update counter when playback percentage is
トラックの一定割合を再生したらカウントアップ。
トラックの再生時間が一定割合を超えた場合にカウントアップする。
割合はスライドバーで設定してください。
1~99%が選択可能。
0%を使いたい → 「Update counter when a track is started」を使って下さい
100%を使いたい → 「Update counter when a track is ended」を使って下さい
Update counter when playback second(s) is
トラックの一定秒数を再生したらカウントアップ。
トラックの再生時間が一定秒数を超えた場合にカウントアップする。
秒数はエディットボックスに入力してください。
1秒以上が設定可能。
0秒を使いたい → 「Update counter when a track is started」を使って下さい
(注)
・「すべて保存ボタン」は押さなくて良い(グループボックスを変更した時点で有効)
・カウントアップ条件を変更した場合、変更は次トラック再生時から有効になる
【Play-counter Tag Name Setting】
再生回数を記録するタグ名を設定する。デフォルトでは PLAYCOUNT になっているので、従来の PLAY_COUNT や PLAY_COUNTER を使いたい人は修正してapplyボタンを押す。
【Other Settings】
Store playback statistics with foo_custominfo db ...
チェックを入れた場合、タグに書けなかったとき(CUE+WAVやWMA等)は foo_custominfo のデータベースに書き込むようになる。
チェックを入れる場合は foo_custominfo.dll がインストールされていないとエラーになるので注意。
使ってみる
Title Formattingで %PLAYCOUNT% フィールド(変更した場合は変更したフィールド名)を表示してトラックを再生、設定条件を満たしたときに値がカウントアップされればOK。
注意、免責事項
- 本プラグインを使用して発生したいかなる問題にも責任を負いかねます。最悪メディアライブラリやコンピュータのデータを破壊してしまうかもしれません。自己責任にてご利用願います。
- 何をするプラグインか分かる人のみ使用してください。
- バグ等あれば連絡ください。出来る限り対処します(無理な場合もありますのでご了承下さい)。
その他
あまりテストしていませんので動作報告していただけると助かります。
現在以下の環境でのみテストしていますので、他のバージョンでの動作報告などもいただけると非常に助かります。
foobar2000 v0.9.4.3
foo_custominfo v0.1.2
| 固定リンク
「自作ソフトウェア」カテゴリの記事
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
「foobar2000」カテゴリの記事
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v3.1.1(2011.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント