foo_twitter_post v1.6.1
foo_twitter_post v1.6.1をリリースしました。
更新履歴
- Googleリンクから任意のリンク を貼れるように変更した
- デフォルトのリンクはGoogle検索で、引数は"%title% %artist% YouTube"とした
- 任意のリンクをデフォルトでONにした
- デフォルトの投稿フォーマットに#musicを加えた
ダウンロード
これ何?
foobar2000で現在再生している曲を手動/自動でTwitterに投稿するコンポーネント。
Title Formattingを使った自由なフォーマットで投稿することが可能。
デフォルトでは以下のフォーマットで投稿する。
Now Playing: TITLE - ARTIST - [ALBUM #TRACKNUMBER] #music http://bit.ly/xxxxx
- 任意のタイミングで手動で投稿することが可能
- 自動で投稿することも可能
- 自動の場合、基本的に毎曲投稿するが、ウザがられることを考慮して、オプションで1~1000曲毎に投稿することもできる
- 投稿するタイミングを自由に設定可能(例えば10秒再生したら投稿する等)
- 投稿フォーマットの末尾に任意のリンクを挿入可能
仕様
- 設定を変更した場合、変更は次トラック再生時から有効になる。
インストール方法
ダウンロードしたファイルを foobar2000\components に配置して foobar2000 を起動するだけ。
設定
- foobar2000を起動
- foo_twitter_post.dll のロードを確認
Preferences → Components で "Twitter Post" が表示されており、VERSIONの値がダウンロードしたバージョンと一致していればOK
- 設定
Preferences → Tools → Twitter Post ページを開く
以下のような画面が表示される。
【Twitter Settings】
Twitterに関する設定を行う。
User ID
TwitterのユーザIDを入力する。
Password
Twitterのパスワードを入力する。
Post Format
Twitterに投稿するフォーマットをTitle Formattingで入力する。
(注) Title Formattingでコンパイルされた最終的な文字列が140文字を超えないように注意すること。半角文字も全角文字も1文字とカウントする。
Add link at end of post
投稿フォーマットの末尾に任意のリンクを挿入する。リンクのフォーマットは右のエディットボックスで設定可能。
【Automatic Post Settings】自動でTwitterに投稿する条件をグループボックスで選択する。
デフォルトでは自動で投稿しない設定にしている。
手動で投稿する場合は本項目は設定不要。
以下に各設定内容について説明する。
Do not use automatic Post
自動で投稿しない。
Post when a track is started
トラックの再生を開始した直後に投稿する。
Post when a track is ended
トラックの再生が終了した直後に投稿する。
Post when playback percentage is
トラックの再生時間が一定割合を超えた場合に投稿する。
割合はスライドバーで設定してください。
1~99%が選択可能。
0%を使いたい → 「Post when a track is started」を使って下さい
100%を使いたい → 「Post when a track is ended」を使って下さい
Post when playback second(s) is
トラックの再生時間が一定秒数を超えた場合に投稿する。
秒数はエディットボックスに入力してください。
1秒以上が設定可能。
0秒を使いたい → 「Post when a track is started」を使って下さい
Post Intervals
自動モード時にトラックを投稿する間隔をスライドバーで設定する。例えば1とすれば毎曲投稿する。100とすれば100曲毎に投稿する。
設定は自動モード時にのみ有効。
Random
自動モード時にスライドバーで設定した値の確率で投稿する。例えばスライドバーで100と設定した場合、1/100の確率で投稿する。ただし、確率なので100曲再生しても1曲も投稿しない場合もある。
設定は自動モード時にのみ有効。
【Other Settings】
その他の設定を行う。
Post only tracks in the media library to Twitter
チェックを入れた場合、メディアライブラリ内の曲のみ投稿する。
手動投稿する
手動投稿には2種類ある。
一つはメニューから行う方法。もう一つはコンテキストメニューから行う方法。
メニューの場合は曲を再生中に Playback → Post to Twitter を選択する↓
これで現在再生中のトラックを投稿する。
トラックを選択して右クリックで開くコンテキストメニューからも手動投稿することが可能↓
これは選択されているトラックを再生すると同時に投稿する。
ただし、「Play and post to Twitter」のコンテキストメニューは複数トラックを選択している場合は表示されない
(手動投稿の注意)
- 「Twitter Post Timing」がどのような設定であっても必ず投稿する
- トラックの再生開始時に投稿する
- 「Post intervals」がどのような設定であっても必ず投稿する
- 「Post only tracks in the media library to Twitter」がどのような設定であっても必ず投稿する
つまり、設定のいかんに関わらず、必ず投稿する。
使ってみる(自動投稿)
- 設定ページを開く
- Twitter Post TimingをDo not use automatic mode以外に設定する
- Twitter SettingsにTwitterのユーザIDとパスワードを入力する
- Post Intervalsを設定する
- トラックを再生し、設定した条件を満たした場合にTwitterにポストされているか確認する
- もしうまく投稿されていない場合はコンソールにエラーコードが出る。エラーコードが401の場合はユーザIDまたはパスワードが間違っている可能性があるので再度確認する。
注意事項
- 設定変更時、「すべて保存ボタン」は押さなくて良い
- 設定を変更した場合、変更内容は次トラック再生時から有効になる
免責事項
- 本コンポーネントを使用して発生したいかなる問題にも責任を負いかねます。最悪メディアライブラリやコンピュータのデータを破壊してしまうかもしれません。自己責任にてご利用願います。
- 何をするコンポーネントか分かる人のみ使用してください。
- バグ等あれば連絡ください。出来る限り対処します(無理な場合もありますのでご了承下さい)。
その他
本コンポーネントの議論は以下のフォーラムで行っています。
| 固定リンク
「自作ソフトウェア」カテゴリの記事
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
「foobar2000」カテゴリの記事
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v3.1.1(2011.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント