おすすめピコピコ音シーケンサ「Retro Music Editor」
今回おすすめするソフトはピコピコ音(ファミコンのような音)で楽曲を作成できるシーケンサ「Retro Music Editor」だ。このソフト単体でピコピコ音のWAVEファイルが作成できる。MIDIファイルへの書き出しにも対応している。また、MIDIファイルの読み込みもできる。
この曲のピコピコ音部分もこのソフトで作成した。
名前 | Retro Music Editor |
種別 | フリーソフト |
ダウンロード | こちら |
良い点 | ・このソフト単体でピコピコ音のWAVEファイルが作成できる(外部音源が必要ない) ・フリーソフトである ・4種類の波形とノイズ、PCM、波形メモリ音源、FM音源が搭載されている ・パン、デチューン、エンベロープ、LFOなどのパラメータ調整ができる ・MIDIファイルの読み込み、書き込みに対応している |
悪い点 | ・曲を再生する前にビルド処理が必要(これは仕様上仕方ない) ・ピッチベンドに対応していない ・まれにソフトウェアの応答がなくなる |
「ピコピコ音Love!」という方は使ってみてはどうだろうか?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.3(2013.06.23)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- foo_twitter_post v4.1.1(2013.04.16)
- おすすめピコピコ音シーケンサ「Retro Music Editor」(2011.07.10)
「音楽」カテゴリの記事
- ピコピコ音でガンダムWシリーズ(2012.02.14)
- 【ピコピコ音で】夏色【ゆず】(2011.08.09)
- 【ピコピコ音で】ETERNAL WIND【ガンダムF91】(2011.08.05)
- 【ピコピコ音で】Butterfly【木村カエラ】(2011.08.02)
- 【ピコピコ音で】閃光【FF13】(2011.07.28)
「おすすめソフトウェア」カテゴリの記事
- おすすめピコピコ音シーケンサ「Retro Music Editor」(2011.07.10)
- おすすめファイラー「あふ」(2009.03.13)
- EACの設定 freedb / データベースオプション(2009.02.26)
- Windowsの中でWindowsを動かそう(2008.12.21)
- おすすめメディアプレイヤー「Media Player Classic」(2008.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント