祝!100万アクセス
昨日本ブログが100万アクセスを突破しました。
ここまで来れたのも読んで下さっているみなさんのおかげです。いつもありがとうございます。
Twitterを始めてから本ブログの更新頻度が下がっていますが、今後とも変わらぬお付き合いをお願いします。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日本ブログが100万アクセスを突破しました。
ここまで来れたのも読んで下さっているみなさんのおかげです。いつもありがとうございます。
Twitterを始めてから本ブログの更新頻度が下がっていますが、今後とも変わらぬお付き合いをお願いします。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ニコニコ動画(9)になってようやく、以下のようにココログにニコニコ動画の外部プレイヤーを貼り付けられるようになった↓
ココログを運営する@niftyは、ニフニフ動画というニコニコ動画のパクリのような動画サイトを立ち上げていた関係か、ニコニコ動画の外部プレイヤーに対応してもらえていなかった。それがニコニコ動画(9)になってようやくココログにも対応してもらえた。
ココログへの貼り付け方は簡単。
まず貼り付けたいニコニコ動画をブラウザで開く↓
続いて、「ブログサイトに貼り付ける」(赤で囲んだ部分)をクリックする。
そうすると以下のようなウィンドウが開く↓
↑あとは赤文字で「外部プレイヤー」と書かれている部分のテキストボックス内にあるスクリプトをコピーしてココログのソース本文に貼り付けるだけ。
このままだと「動画のサイズが大きくて嫌!」という方、以下のようにサイズの変更も可能。
サイズ変更のスクリプトは以下の通り。
<script type="text/javascript" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb_watch/sm2026253?w=320&h=265"></script>
上記スクリプトを以下の通りに編集する。
あとは編集したスクリプトをブログにソースとして貼り付けるだけ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
写真共有SNSであるFlickrを始めてみた。
http://www.flickr.com/photos/kitahei/
マメに写真は撮る方やねんけど、共有SNSにアップロードする写真って意外と少ないもんやね。動物の写真や景色の写真がほとんど。特に良く撮れたと思える写真しかアップロードしないようにしている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログを通信簿形式で評価してくれるサイトがあったのでやってみた。
「周りの友人のことも考えよう」と「もっと目立ってもいい」って矛盾してない?
気になった人はこちらからどうぞ↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日七夕の日に20万アクセスを突破しました。
これも普段からコメントを下さったり、定期的に購読して頂いている方々のおかげです。いつも見てくれてありがとう。
毎回つたない文章で恐縮ですが、今後ともよろしくお願い致します。
きたへい
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日からココログで絵文字が使えるようになった ← こんな感じ
これでmixiのように文章に色付けできるなぁ。
普段記事を投稿するのに使っているWindows Live Writerも絵文字に対応してくれると有り難いんやけど、さすがに無理かな。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
メイリオはWindows Vistaで搭載された見た目が美しく読みやすいフォント。
メイリオについて詳しくはこちら。
メイリオでの表示例↓
読みやすいフォントのため、Windows XPにインストールして使っている人も多いと思う。
しかし、残念ながらココログのテンプレートはMSゴシックで表示するようになっているため、メイリオの恩恵を受けられない。
そこで、テンプレートを変更してメイリオで表示する方法を紹介する。
(注) 今回紹介する方法を使ってもIE6では日本語がメイリオで表示されない。これはIE6のバグなのでどうしようもない。別のブラウザ(IE7ならOK)を使うかWindows Vistaを使おう。
さて、メイリオで表示する手順は以下のとおり。
かなり強引な手段だが、ココログのテンプレートを使いながらメイリオに対応させるにはこの方法しか思いつかなかった。
将来的にはココログがメイリオに対応してくれることを祈るしかない。
手順1 テンプレートのCSSからフォント設定部分を取り出す
3,4が分かりにくければ手順2のサンプルを参考にしてほしい。
手順2 取り出したフォント設定部分にメイリオを追加し、新しいCSSとして保存
編集したファイルを「mystyles.css」という名前で保存する(名前は何でも良い)
ちょっとわかりにくいかもしれないが、以下のようなファイルができていればよい。
なお、「直接styles.cssを書き換えればいいじゃん」と思われるかもしれないが、記事を投稿したりデザインを変更したりした場合に元のstyles.cssで上書きされてしまうため、このような強引な方法を使っている。
手順3 保存したCSSをブログにアップロードし、サブタイトル欄に取り込む
以上で完了。
ブログを再構築後、メイリオで表示されているか確認しよう。
(当然だがメイリオをインストールしていないとゴシックで表示されるので念のため)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント