カテゴリー「旅行・地域」の記事

2010年3月22日 (月)

名古屋旅行3日目 大須、名古屋港、矢場とん

名古屋旅行最終日の今日は朝から大須に行ってきた。

2010_0322_112816

↑大須観音にお参りしてきたよ。

2010_0322_113309

その後大須の老舗「やっ古」でひつまぶしを頂いてきた。

2010_0322_114455

↑2,500円と値段は高いが、それに見合った味。

2010_0322_114710

↑まずは鰻丼として頂く。

2010_0322_114947

↑次にわさびやネギ、のりなどの薬味をのせて頂く。

2010_0322_115249

↑最後にだし汁をかけてお茶漬けにして頂く。

様々な味が楽しめて良かった。

2010_0322_121450

↑大須の巨大招き猫を見てきたよ。思ったほど巨大じゃなかったけど。

2010_0322_131622

↑大須の次は地下鉄を乗り継いで名古屋港へ。

2010_0322_125632

↑南極地域観測隊に同行した樺太犬の兄弟、タロとジロの像があった。

2010_0322_132649

↑名古屋港水族館に行ってきたよ。

2010_0322_135755

↑ちょうどイルカショーがやっていたので見てきた。

2010_0322_141029

↑イルカって可愛い。ショーは20分近くやってて、かなり癒された。

2010_0322_150038

↑ペンギン。寒そう。

このほかベルーガやマンボウなど変わった魚も展示されていて楽しかったよ。

2010_0322_165025

↑水族館を後にして名古屋駅前の名鉄にある矢場とんへ。名古屋でみそかつと言えば矢場とん。夕食時よりちょっと早めの時間に行ったので空いていたのが良かった。

2010_0322_170528

↑鉄板とんかつ1,365円。写真からは分からないかもしれないが、焼きたてでジュージューと音がし、湯気が立っている。濃厚で甘い味噌が揚げたてのカツに絡んで何ともいえない美味しさ。

みそかつを最後に新幹線に乗り込む時間がやってきた。楽しかった名古屋旅行もおしまい、帰路についた。でもまだあれを忘れている!

2010_0322_190721

↑そう、新幹線の中で食べようと買っておいた千寿の天むす。なんか食べてばかりのような気がするが、気にしない気にしない。

2010_0322_190808

↑胡椒が効いていて美味しい。天むすって初めて食べたけどこんな味なんだ。

これにて名古屋旅行はおしまい。美味しいものをたくさん食べられた良い旅行だった。

泊まったホテル(ダイワロイネットホテル)も値段の割にはめっちゃキレイで居心地が良かった。また行きたいな~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月21日 (日)

名古屋旅行2日目 喫茶リヨン、名古屋城

名古屋2日目は噂のモーニングを食べに行ってきた。

行ったのは喫茶リヨンというお店。ここは夕方までモーニングをやっているという変わった喫茶店。かなり有名とのことで行ってみたかった。

2010_0321_082659

↑ホテルから数分のところにあったので行きやすかった。

2010_0321_084353

↑名古屋といえば小倉トースト。小倉あんホットプレスサンドと野菜サラダホットプレスサンドを注文。食パンに小倉あんってどうなのって思ってたんやけど、これが意外と合う!今度うちでもやってみよう。薄い食パンをプレスし、ミミまでカリっと焼き上がっているのが非常に食べやすく、美味しかった。そしてなぜか柿ピーが付いてきた。この辺が名古屋らしさを感じる。

朝食を食べた後は地下鉄を乗り継いで名古屋城へ。

2010_0321_093738

↑金のシャチホコが展示されていたよ。

2010_0321_094332

↑遠目に見てもシャチホコの存在感はすごい。

2010_0321_095619

↑名古屋城の天守閣から名古屋市街を臨む。真ん中の2塔が突出している建物がJRセントラルタワーズ。その左の高層ビルが昨日行ったミッドランドスクエア

2010_0321_100250

↑城内の展示。先日「探偵!ナイトスクープ」で取り上げられた蝋人形のおじさんが確かにいた!

2010_0321_105703

↑最後は休憩所でお抹茶をいただいて帰ってきた。

さて、これから着替えて友人の結婚式だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土)

名古屋旅行1日目 東山動植物園、熱田神宮など

友人の結婚式のついでに嫁さんと名古屋観光をしてきたよ。

名古屋をゆっくり観光したのは今回が初めて。

朝10時半くらいに名古屋駅に着き、早速東山動植物園へ。

2010_0320_111144

名古屋駅から地下鉄東山線で一本。

2010_0320_112804 2010_0320_113351

2010_0320_115619 2010_0320_120245

2010_0320_120816 2010_0320_121051

2010_0320_133312 2010_0320_133419

規模はそんなに大きくないものの、様々な動物に出会えた。

2010_0320_115001

↑桜と東山スカイタワー。園内の桜はほとんど咲いてなかったけど、この桜だけは綺麗に咲いていた。

2010_0320_131457

↑東山スカイタワー展望台からの眺め。

2010_0320_132051

↑全国タワーマップなるものが掲示されていた。京都タワー、福岡タワーなんかは行ったことがあるな。横浜ランドマークタワーやマリンタワーがないのはなぜ??

2010_0320_143439

↑東山動植物園を後にして、地下鉄名城線で熱田神宮へ。

2010_0320_144104

↑人もまばらで快適。

2010_0320_145013

↑とにかく綺麗な神宮だった。改装したばかりなのかな?

2010_0320_143617

↑境内には名古屋コーチンが放し飼いに。トサカが特徴的。

2010_0320_145049

↑ここでも桜が咲いていたよ。

2010_0320_145840

↑休憩処で「宮きしめん」なるものが食べられるということで食べてみた。

2010_0320_150327

↑麺はコシがあって美味しかった。スープは濃いめ。かつおぶしが載っていたよ。

熱田神宮を後にして名古屋駅前のホテルにチェックイン。

晩飯を食べるお店を選定したよ。一度に色々な名古屋名物を食べられる老舗の居酒屋「ばっかす The 禅」というお店が良いらしいとの情報をゲットし、早速向かった。ホテルから近いのもポイントが高かった。

2010_0320_183252

↑店内は普通の居酒屋といった感じ。店員さんが飛び回ってて若干慌ただしい雰囲気だったが、気前の良い女将さん(?)が好印象だった。

2010_0320_184944

↑名古屋コーチンしもふりの刺身。しょうがでいただきました。うまい!

2010_0320_185209

↑味噌カツ(串)。名古屋といえば味噌カツ。濃厚でちょっと甘い味噌が揚げたてのカツと絡んで美味。

2010_0320_185907

↑自家製のさつまあげ。これが美味しかった。名古屋名物じゃないと思うけど、このお店に行かれたら是非ご賞味あれ。

2010_0320_185921

↑手羽先の唐揚げ。これも名古屋名物。甘辛のタレが美味しい。揚げたてアツアツの手羽先はジューシーでくせになる味。

2010_0320_192409

↑鶏の味噌焼き。濃厚な味噌味が特徴の鉄板焼き。非常に美味しかったんやけど、このあたりから胃がもたれてきた。名古屋の名物って味が濃くて、結構胃にくるものが多いような気がする。

2010_0320_194414

↑晩飯を済ませた後はミッドランドスクエアの41階にあるバー「Blue’dge」で夜景を楽しみながら今日一日を振り返った。名古屋初日、充実した一日だったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

新江ノ島水族館に行ってきた

今日は新江ノ島水族館に行ってきたよ。一回も行ったことがなかったんよね。

2010_0206_131914

新江ノ島水族館は江ノ島のすぐ近くにある。入場料は大人2,000円。年間パスポートが4,000円であることを考えるとちょっと高い?

2010_0206_132124

↑新江ノ島水族館は片瀬東浜に面している。富士山が写ってるのが分かるかな。

2010_0206_133244 2010_0206_134727

2010_0206_140438 2010_0206_140632

↑色んな魚たちが出迎えてくれた。

2010_0206_140324

↑海底になぜか土鍋が・・・。鯛飯を作れってことらしい。

2010_0206_141343

↑大水槽の様子。結構な迫力。

2010_0206_141807

↑くらげコーナーがあった。神秘的。

2010_0206_142006

↑刺されたら痛そう。

2010_0206_142118

↑これもくらげの一種。宇宙生物みたい。

2010_0206_142901

↑ウツボ。噛みつかれたらひとたまりもないな。

2010_0206_143852

↑ウーパールーパーもいたよ。

2010_0206_144131

↑カクレクマノミってニモのモデルになった魚だと思いきや、良く似た別の種類らしい。知らんかった。

2010_0206_144057

↑こっちがニモのモデルらしい。 

2010_0206_144502

↑ペンギンもいたよ。やっぱり可愛い。

全部見るのに2時間もかからなかった(それほど大きくなかった)けど楽しめたよ。

海遊館八景島の水族館も良かったけど、新江ノ島水族館も良かった。また行きたいな。

ちなみに場所はこちら↓

大きな地図で見る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月28日 (土)

今週も鎌倉で紅葉を見てきた

先週は長谷寺に行ったけど、今週は報国寺鎌倉宮瑞泉寺獅子舞鶴岡八幡宮に行ってきた。主に鎌倉の東の方の地域を中心に回ったよ。

自転車で行ってきたんやけど、とにかく凄い混みっぷりでちょっと怖かった。

2009_1128_103006

↑北鎌倉の円覚寺。これは通りかかっただけやけど、綺麗に紅葉していた。とにかく凄い人だったよ。

2009_1128_105551

↑報国寺に到着。先日リンカーンで紹介されてたので行ってみた。

2009_1128_110015

↑もみじが綺麗に色づいていた。

2009_1128_110036

↑接写で一枚。なかなか綺麗に撮れた。

2009_1128_110454

↑報国寺と言えば竹林。涼しくて気持ちよかった。

2009_1128_111234

↑庭園。綺麗な色をしていたので一枚パチリ。

そして報国寺を後にして昼飯に向かう。

左可井(さかい)という穴子丼とそばが有名なお店に寄ってみた。凄い行列してて、入るのに1時間ほど待ったよ。

2009_1128_121423

↑穴子丼セット(大盛り)

穴子がとにかく柔らかくて絶品。

2009_1128_121455

↑季節の魚の押し寿司セット。

見た目もおしゃれで味もグッド!並んだ甲斐があった。

食事後は岐れ道まで戻って北東に向かい鎌倉宮へ。

2009_1128_130928

↑鎌倉宮の紅葉。鎌倉宮はまだあまり紅葉していなかったな。

鎌倉宮を一通り見た後は瑞泉寺に向かう。

2009_1128_131921

↑途中、一軒家の庭先にあったもみじが凄く綺麗だったので撮ってみた。

2009_1128_133414

↑瑞泉寺。

2009_1128_133929

↑逆光ながら綺麗な写真が撮れたかな?

2009_1128_134225

↑冬桜が咲いていたよ。

瑞泉寺を後にして、今回一番期待していた獅子舞へ向かう。

2009_1128_141327

↑しかし・・・全然紅葉していなかった。まだ青々としていたよ。

紅葉までまだあと1~2週間かかりそうだった。

2009_1128_141410

↑山道がぬかるんでいてちょっと危険。行くならスニーカーなど歩きやすい靴で行かれることをお勧めします。

残念ながら獅子舞の紅葉は諦めて鶴岡八幡宮に戻ることに。

2009_1128_150840

↑鶴岡八幡宮。

2009_1128_151322

↑やっぱり八幡宮はいいね。人もたくさんいたけど、広いし紅葉も見ごろでよかった。

2009_1128_151543

↑左に見えるのが天然記念物の大銀杏の樹。

2009_1128_151630

↑写真だといまいち大きさが伝わらないけど、とにかくデカい。

2009_1128_152907

↑結婚式もやってたよ。みんなの注目の的だった。

そして鶴岡八幡宮を後にして帰路についた。家に帰るのにひと山越えないといけないのが大変やったけど、快晴だったこともあって気持ちよかった。

今回鎌倉を回って一番良かったのは報国寺。次に鶴岡八幡宮かな。紅葉していれば獅子舞が一番の穴場になっていたやろうけど、今回はまだ紅葉には早かった。あと、穴子が美味しかった♪

今年の紅葉はこれで見納めかな。

これから鎌倉に紅葉を見に行かれる方、来週あたりまでが紅葉のピークになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

鎌倉に紅葉を見に行ってきた

今日行ってきたのは長谷寺

2009_1123_150246

みんな紅葉を見に来てて、凄い混みっぷりだった。

2009_1123_150447

↑このもみじが一番綺麗に紅葉していた。

2009_1123_150744

時期的には紅葉にはちょっと早かったな。来週あたりからが鎌倉の紅葉のピークになりそう。

2009_1123_151202

↑まだまだ緑一杯でしょ。

2009_1123_152935

↑展望台からは由比ヶ浜が見渡せた。快晴でとても綺麗。

2009_1123_153401

2009_1123_153809

↑なごみ地蔵。思わず和む。

2009_1123_154019

↑あじさい寺としても有名な長谷寺。あじさいは今こんな感じ。

満開のころはとても綺麗やよ。

今日は比較的暖かく、天気もよかったので気持ちよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土)

港の見える丘公園に行ってきた

今日は横浜に買い物に行ったついでに、港の見える丘公園に行ってきた。中華街の近くにある割には行ったことがなかったので行ってみたよ。

2009_1107_155053

もっと混んでるかと思ったけど、意外と人は少なかった。

2009_1107_151224

↑フランス領事館跡地。

2009_1107_151739

↑展望台からはベイブリッジや港が一望できる。でも建物がごちゃごちゃしてて、あまり綺麗な眺めとは言えなかったな。人が少ないのもなんとなくうなずける。

2009_1107_151659

↑みなとみらい方面。マリンタワーが見える。

2009_1107_151544

↑飛行機雲がまさに川の字になっていたので記念に一枚。

043

↑途中喫茶店でちょっと休憩。アイスキャラメルティーが美味しかった。

2009_1107_152425

↑バラ園があった。今はシーズンじゃないので人は少なかったよ。

2009_1107_152409

↑一番綺麗に咲いていたバラを一枚パチリ。

駅からちょっと遠いので(JR石川町から徒歩20分、みなとみらい線中華街駅から徒歩7分)行くのが大変やけど、なかなか気持ちのよい公園だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

浜松旅行4日目:回るアレ

最終日の今日は、天竜川沿いにある回るアレで遊んできた。

回るアレ

以前探偵!ナイトスクープで取り上げられて注目された謎の遊具。乗って遊ぶんやけど、これがかなり危険!一度回り出したら止まらないという。遠心力で回るので、体重のある大人ほど回転も速くなり、気持ち悪くなってくる。私も試しに乗ってみたけどかなり怖い。特に斜めになっているやつが危険。吐き気を催す。

2009_0922_112956

遊具の遊び方↑

遊んでいる動画がYouTubeに上がってたので載せておく↓

旅行も今日で最終日、午後はゆっくり休ませてもらって夜に帰路に着いたよ。帰りは思ったほど渋滞してなくて、4時間ほどで帰ってこれた。

いや~かなり充実した4日間やったよ。案内してくれた友人、ありがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

浜松旅行3日目:焼津~静岡

3日目は焼津~静岡に行ってきた。

焼津さかなセンター

焼津さかなセンターという漁業市場に行ってきたよ↑

焼津さかなセンター

とにかくすごい人。様々な魚が非常に安く売られていた。

スペシャル海鮮丼

↑市場で食べたスペシャル海鮮丼。うまかった~!

その後静岡方面に走り、登呂遺跡を見てきたよ。

静岡おでん

↑最後は静岡おでんを食べて帰ってきた。静岡おでんは串に刺してある、黒いスープ、ふりかけをかけて食べる、などの特徴がある。

今日は本当に食い倒れのツアーだった。満足満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

浜松旅行2日目:浜名湖

2日目は浜名湖周辺を旅してきたよ。

浜名湖

遊覧船に乗って浜名湖を満喫。1時間くらいゆっくりとクルージングしてきた。天気も良く、風も心地よかったので非常に気持ちよかった。

うなぎ

そして、浜名湖といえば、うなぎ↑

もちろん食べてきましたよ!

ペンギン

その後浜名湖の近所にある浜松市動物園へ。入場料が400円と安い割にはなかなか見応えのある動物園やったよ。

そして帰りには浜松餃子を食べ、温泉に入って帰ってきたよ。

今日もよく遊んだな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧