foo_twitter_post v4.1.3
Released foo_twitter_post v4.1.3.
Change log
- Fixed bug "failed to load"
Download
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Released foo_twitter_post v4.1.3.
Change log
Download
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Released foo_twitter_post v4.1.1.
Change log
ダウンロード
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
foo_twitter_post v4.1.1をリリースしました。
TwitterのAPIアップデートに伴い、本コンポーネントの旧バージョンは2013年5月7日で使用できなくなります。利用されている方は本バージョンにアップデートしてください。
更新履歴
ダウンロード
マニュアルは前バージョンのものを参照してください。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
Released foo_twit_post v3.1.1.
Change log
Download
Introduction
This component post now playing track information to Twitter manually/automatically.
You can post by a free format that uses Title Formatting.
The default format is below.
#nowplaying TITLE - ARTIST - [ALBUM No.TRACKNUMBER] http://j.mp/xxxxxx
Installation
Settings
(Note) The final character string compiled by Title Formatting must not exceed 140 characters.
Add link at end of post
If selected, insert the link in the tail of post message. Default link is to YouTube.
Use proxy
If selected, post to Twitter via proxy. set “Server” and “Port” edit box.
Automatic Post Settings
This option allow you to change when the plugin posts the track information to Twitter.
Do not use automatic post
(self explanatory)
Post when a track is started
(self explanatory)
Post when a track is ended
(self explanatory)
Post when playback percentage is
You can select a value between 1% and 99%.
Post when playback second(s) is
You can set any value greater than 1 second.
Post Intervals
You can select a value between 1 and 1000. e.g. if you select 1, post all tracks. If you select 100, post tracks at intervals of 100 tracks.
Random
This component posts tracks at the probability of the value set in the slide bar. e.g. if you select 1, post all tracks. If you select 100, post tracks at a probability of 1/100. But because of a probability, as much as one might not be posted even if it plays by 100 tracks.
Post only tracks in the media library to Twitter
If selected, no information will be post to tracks that are not in the media library.
(note) The settings other than Automatic Post Settings are reflected at once. When the next tune is played, the setting of Automatic Post Settings is reflected.
At first - Authentication
Push the “Authentication” button in preferences page then displayed following dialog.
Input your Twitter screen name and password then push OK button. If the dialog of the after a while following authentication successes is displayed, it is OK.
How to post manually
During playback, select menu Playback -> Post to Twitter.
Then popup [No comment] and [With comment].
If [No comment] selected, post to Twitter directly.
If [With comment] selected, below window is popup.
Edit your comment and push [Post] button(or Enter key), post to Twitter.
Also, when you store foobar2000 in the task tray, it is possible to post from the Now Playing context menu displayed by right-clicking in the icon of the task tray (When playback, limit it).
How to post automatically
Initialization of setting
Push [Reset Page] button in preferences page, then initialize setting this component.
Notes
Disclaimer
You are using the component at your own risk. The developer is not responsible for any damages.
Link
The component has a discussion thread at Hydrogenaudio:
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
foo_twitter_post v3.1.1をリリースしました。
更新履歴
ダウンロード
これ何?
foobar2000で現在再生している曲を手動/自動でTwitterに投稿するコンポーネント。
Title Formattingを使った自由なフォーマットで投稿することが可能。
デフォルトでは以下のフォーマットで投稿する。
#nowplaying TITLE - ARTIST - [ALBUM No.TRACKNUMBER] http://j.mp/xxxxxx
インストール方法
dll を foobar2000\components に配置して foobar2000 を起動するだけ。
設定
自動でTwitterに投稿する条件をグループボックスで選択する。
デフォルトでは自動で投稿しない設定にしている。
手動で投稿する場合は本項目は設定不要。
以下に各設定内容について説明する。
Do not use automatic post
自動で投稿しない。
Post when a track is started
トラックの再生を開始した直後に投稿する。
Post when a track is ended
トラックの再生が終了した直後に投稿する。
Post when playback percentage is
トラックの再生時間が一定割合を超えた場合に投稿する。
割合はスライドバーで設定してください。
1~99%が選択可能。
0%を使いたい → 「Post when a track is started」を使って下さい
100%を使いたい → 「Post when a track is ended」を使って下さい
Post when playback second(s) is
トラックの再生時間が一定秒数を超えた場合に投稿する。
秒数はエディットボックスに入力してください。
1秒以上が設定可能。
0秒を使いたい → 「Post when a track is started」を使って下さい
Post Intervals
自動モード時にトラックを投稿する間隔をスライドバーで設定する。例えば1とすれば毎曲投稿する。100とすれば100曲毎に投稿する。
設定は自動モード時にのみ有効。
Random
自動モード時にスライドバーで設定した値の確率で投稿する。例えばスライドバーで100と設定した場合、1/100の確率で投稿する。ただし、確率なので100曲再生しても1曲も投稿しない場合もある。
設定は自動モード時にのみ有効。
Post only tracks in the media library to Twitter
チェックを入れた場合、メディアライブラリ内の曲のみ投稿する。
設定は自動モード時にのみ有効。
(注) Automatic Post Settings以外の設定の反映はすぐに行われます。Automatic Post Settingsの設定は次の曲の再生時に反映されます。
最初にやること(認証)
最初にTwitterの認証を行う必要がある。
設定ページのAuthenticationボタンを押すと以下のようなダイアログが表示される。
このダイアログにTwitterのスクリーンネームおよびパスワードを入れ、OKボタンを押す。しばらくして以下のような認証成功のダイアログが表示されればOK。
OKボタンを押してダイアログを閉じる。
以上でfoo_twitter_postを使用する準備が整った。
使ってみる(手動投稿)
投稿したい曲を再生中に、メニュー Playback → Post to Twitter を選択する↓
すると「No comment」と「With comment」がポップアップ表示される。
「With comment」を選択した場合、コメント編集用のウィンドウが表示される↓
追加したいコメントを記入して、Postボタン(もしくはEnterキー)を押すと、編集した内容でTwitterにポストする。
「No comment」を選択した場合はウィンドウは表示されず、設定したフォーマットでポストする。
また、foobar2000をタスクトレイに格納している場合は、タスクトレイのアイコンを右クリックすることで表示される(曲を再生している時に限る)Now Playingコンテキストメニューからでも投稿することができる↓
使ってみる(自動投稿)
設定の初期化
設定ページにある「Reset Page」ボタンを押すことで、本コンポーネントの設定を初期化することができる。
注意事項
免責事項
その他
本コンポーネントの議論は以下のフォーラムで行っています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Released foo_twit_post v3.0.1.
(Note 1) Previous versions of foo_twit_post will be disabled after 2010/08/31 because Twitter changes specifications. Please see here for details. Please update previous version to this version when you use foo_twit_post after 2010/08/31.
(Note 2) The Twitter password is reset, and please authenticate in preferences page when updating it from the version before foo_twitter_post v2.0.1 to this version.
(Note3) The client name displayed with Twitter was changed from foo_twitter_post to foo_twit_post. 2010/07/07 postscripts.
Change log
Download
Introduction
This component post now playing track information to Twitter manually/automatically.
You can post by a free format that uses Title Formatting.
The default format is below.
#nowplaying TITLE - ARTIST - [ALBUM No.TRACKNUMBER] http://j.mp/xxxxxx
Features
Installation
Settings
(Note) The final character string compiled by Title Formatting must not exceed 140 characters.
Add link at end of post
If selected, insert the link in the tail of post message. Default link is to YouTube.
Use proxy
If selected, post to Twitter via proxy. set “Server” and “Port” edit box.
Automatic Post Settings
This option allow you to change when the plugin posts the track information to Twitter.
Do not use automatic post
(self explanatory)
Post when a track is started
(self explanatory)
Post when a track is ended
(self explanatory)
Post when playback percentage is
You can select a value between 1% and 99%.
Post when playback second(s) is
You can set any value greater than 1 second.
Post Intervals
You can select a value between 1 and 1000. e.g. if you select 1, post all tracks. If you select 100, post tracks at intervals of 100 tracks.
Random
This component posts tracks at the probability of the value set in the slide bar. e.g. if you select 1, post all tracks. If you select 100, post tracks at a probability of 1/100. But because of a probability, as much as one might not be posted even if it plays by 100 tracks.
Post only tracks in the media library to Twitter
If selected, no information will be post to tracks that are not in the media library.
When the setting ends, the setting change is fixed pushing either button of OK/Apply.
At first - Authentication
Push the “Authentication” button in preferences page then displayed following dialog.
Input your Twitter screen name and password then push OK button. If the dialog of the after a while following authentication successes is displayed, it is OK.
When the setting ends, the setting change is fixed pushing either button of OK/Apply.
And, because this authentication information becomes effective when playing next track, if you are playing track now you play the next track.
How to post manually
During playback, select menu Playback -> Post to Twitter.
Then popup [No comment] and [With comment].
If [No comment] selected, post to Twitter directly.
If [With comment] selected, below window is popup.
Edit your comment and push [Post] button(or Enter key), post to Twitter.
Also, when you store foobar2000 in the task tray, it is possible to post from the Now Playing context menu displayed by right-clicking in the icon of the task tray (When playback, limit it).
How to post automatically
Initialization of setting
Push [Reset Page] button in preferences page, then initialize setting this component. If the OK/Apply button is not pushed after the [Reset Page] button is pushed, it is not reflected.
Disclaimer
You are using the component at your own risk. The developer is not responsible for any damages.
Link
The component has a discussion thread at Hydrogenaudio:
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
foo_twit_post v3.0.1をリリースしました。
(注1) Twitter側の仕様変更により、本バージョンより前のfoo_twit_postは2010/08/31をもって使用できなくなる見込みです。詳しくはこちらをご覧下さい。2010/08/31以降もfoo_twit_postを使用する場合は本バージョン以降へアップデートしてください。
(注2) 以前のバージョンから本バージョンにアップデートした場合、認証情報(スクリーンネーム/パスワード)が削除されますので、設定ページからAuthenticationボタンを押して認証してください。
(注3) Twitterで表示されるクライアント名をfoo_twitter_postからfoo_twit_postに変更しました。2010/07/07追記
更新履歴
ダウンロード
これ何?
foobar2000で現在再生している曲を手動/自動でTwitterに投稿するコンポーネント。
Title Formattingを使った自由なフォーマットで投稿することが可能。
デフォルトでは以下のフォーマットで投稿する。
#nowplaying TITLE - ARTIST - [ALBUM No.TRACKNUMBER] http://j.mp/xxxxxx
仕様
インストール方法
dll を foobar2000\components に配置して foobar2000 を起動するだけ。
設定
自動でTwitterに投稿する条件をグループボックスで選択する。
デフォルトでは自動で投稿しない設定にしている。
手動で投稿する場合は本項目は設定不要。
以下に各設定内容について説明する。
Do not use automatic post
自動で投稿しない。
Post when a track is started
トラックの再生を開始した直後に投稿する。
Post when a track is ended
トラックの再生が終了した直後に投稿する。
Post when playback percentage is
トラックの再生時間が一定割合を超えた場合に投稿する。
割合はスライドバーで設定してください。
1~99%が選択可能。
0%を使いたい → 「Post when a track is started」を使って下さい
100%を使いたい → 「Post when a track is ended」を使って下さい
Post when playback second(s) is
トラックの再生時間が一定秒数を超えた場合に投稿する。
秒数はエディットボックスに入力してください。
1秒以上が設定可能。
0秒を使いたい → 「Post when a track is started」を使って下さい
Post Intervals
自動モード時にトラックを投稿する間隔をスライドバーで設定する。例えば1とすれば毎曲投稿する。100とすれば100曲毎に投稿する。
設定は自動モード時にのみ有効。
Random
自動モード時にスライドバーで設定した値の確率で投稿する。例えばスライドバーで100と設定した場合、1/100の確率で投稿する。ただし、確率なので100曲再生しても1曲も投稿しない場合もある。
設定は自動モード時にのみ有効。
Post only tracks in the media library to Twitter
チェックを入れた場合、メディアライブラリ内の曲のみ投稿する。
設定は自動モード時にのみ有効。
設定が終わったらOK/Applyのどちらかのボタンを押して設定変更を確定する。
最初にやること(認証)
最初にTwitterの認証を行う必要がある。
設定ページのAuthenticationボタンを押すと以下のようなダイアログが表示される。
このダイアログにTwitterのスクリーンネームおよびパスワードを入れ、OKボタンを押す。しばらくして以下のような認証成功のダイアログが表示されればOK。
OKボタンを押してダイアログを閉じ、設定ページからOK/Applyのいずれかのボタンを押し認証情報を保存する。
次の曲の再生時から本認証情報が有効になるので、現在曲を再生中ならば次の曲にスキップする。
以上でfoo_twitter_postを使用する準備が整った。
使ってみる(手動投稿)
投稿したい曲を再生中に、メニュー Playback → Post to Twitter を選択する↓
すると「No comment」と「With comment」がポップアップ表示される。
「With comment」を選択した場合、コメント編集用のウィンドウが表示される↓
追加したいコメントを記入して、Postボタン(もしくはEnterキー)を押すと、編集した内容でTwitterにポストする。
「No comment」を選択した場合はウィンドウは表示されず、設定したフォーマットでポストする。
また、foobar2000をタスクトレイに格納している場合は、タスクトレイのアイコンを右クリックすることで表示される(曲を再生している時に限る)Now Playingコンテキストメニューからでも投稿することができる↓
使ってみる(自動投稿)
設定の初期化
設定ページにある「Reset Page」ボタンを押すことで、本コンポーネントの設定を初期化することができる(Reset Pageボタンを押した後、OK/Applyボタンを押さないと反映されない)。
注意事項
免責事項
その他
本コンポーネントの議論は以下のフォーラムで行っています。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
Released foo_twitter_post v2.0.1. Foobar2000 v1.0 series is needed since this version.
(Note) The Twitter password is reset, and please set the password in preferences page again when updating it from the version before foo_twitter_post v1.8.1 to this version.
Change log
Download
Introduction
This component post now playing track information to Twitter manually/automatically.
You can post by a free format that uses Title Formatting.
The default format is below.
#nowplaying TITLE - ARTIST - [ALBUM No.TRACKNUMBER] http://j.mp/xxxxxx
Features
Installation
Settings
(Note) The final character string compiled by Title Formatting must not exceed 140 characters.
Add link at end of post
If selected, insert the link in the tail of post message. Default link is to YouTube.
Use proxy
If selected, post to Twitter via proxy. set “Server” and “Port” edit box.
Automatic Post Settings
This option allow you to change when the plugin posts the track information to Twitter.
Do not use automatic post
(self explanatory)
Post when a track is started
(self explanatory)
Post when a track is ended
(self explanatory)
Post when playback percentage is
You can select a value between 1% and 99%.
Post when playback second(s) is
You can set any value greater than 1 second.
Post Intervals
You can select a value between 1 and 1000. e.g. if you select 1, post all tracks. If you select 100, post tracks at intervals of 100 tracks.
Random
This component posts tracks at the probability of the value set in the slide bar. e.g. if you select 1, post all tracks. If you select 100, post tracks at a probability of 1/100. But because of a probability, as much as one might not be posted even if it plays by 100 tracks.
Post only tracks in the media library to Twitter
If selected, no information will be post to tracks that are not in the media library.
When the setting ends, the setting change is fixed pushing either button of OK/Apply.
How to post manually
At first, set user id and password in preferences page, and the setting change is fixed pushing the OK/Apply button.
During playback, select menu Playback -> Post to Twitter.
Then popup [No comment] and [With comment].
If [No comment] selected, post to Twitter directly.
If [With comment] selected, below window is popup.
Edit your comment and push [Post] button(or Enter key), post to Twitter.
Also, when you store foobar2000 in the task tray, it is possible to post from the Now Playing context menu displayed by right-clicking in the icon of the task tray (When playback, limit it).
How to post automatically
Initialization of setting
Push [Reset Page] button in preferences page, then initialize setting this component. If the OK/Apply button is not pushed after the [Reset Page] button is pushed, it is not reflected.
Disclaimer
You are using the component at your own risk. The developer is not responsible for any damages.
Link
The component has a discussion thread at Hydrogenaudio:
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
foo_twitter_post v2.0.1をリリースしました。本バージョンからfoobar2000 v1.0以降が必要です。
(注) foo_twitter_post v1.8.1以前のバージョンから本バージョンにアップデートする場合はTwitterパスワードがリセットされていますので、再度設定ページからパスワードの再設定をお願いします。
更新履歴
ダウンロード
これ何?
foobar2000で現在再生している曲を手動/自動でTwitterに投稿するコンポーネント。
Title Formattingを使った自由なフォーマットで投稿することが可能。
デフォルトでは以下のフォーマットで投稿する。
#nowplaying TITLE - ARTIST - [ALBUM No.TRACKNUMBER] http://j.mp/xxxxxx
仕様
インストール方法
ダウンロードしたファイルを foobar2000\components に配置して foobar2000 を起動するだけ。
設定
自動でTwitterに投稿する条件をグループボックスで選択する。
デフォルトでは自動で投稿しない設定にしている。
手動で投稿する場合は本項目は設定不要。
以下に各設定内容について説明する。
Do not use automatic post
自動で投稿しない。
Post when a track is started
トラックの再生を開始した直後に投稿する。
Post when a track is ended
トラックの再生が終了した直後に投稿する。
Post when playback percentage is
トラックの再生時間が一定割合を超えた場合に投稿する。
割合はスライドバーで設定してください。
1~99%が選択可能。
0%を使いたい → 「Post when a track is started」を使って下さい
100%を使いたい → 「Post when a track is ended」を使って下さい
Post when playback second(s) is
トラックの再生時間が一定秒数を超えた場合に投稿する。
秒数はエディットボックスに入力してください。
1秒以上が設定可能。
0秒を使いたい → 「Post when a track is started」を使って下さい
Post Intervals
自動モード時にトラックを投稿する間隔をスライドバーで設定する。例えば1とすれば毎曲投稿する。100とすれば100曲毎に投稿する。
設定は自動モード時にのみ有効。
Random
自動モード時にスライドバーで設定した値の確率で投稿する。例えばスライドバーで100と設定した場合、1/100の確率で投稿する。ただし、確率なので100曲再生しても1曲も投稿しない場合もある。
設定は自動モード時にのみ有効。
Post only tracks in the media library to Twitter
チェックを入れた場合、メディアライブラリ内の曲のみ投稿する。
設定は自動モード時にのみ有効。
設定が終わったらOK/Applyのどちらかのボタンを押して設定変更を確定する。
使ってみる(手動投稿)
設定画面でTwitter SettingsにTwitterのユーザIDとパスワードを入力し、OK/Applyいずれかのボタンを押し設定を確定する。
そして、投稿したい曲を再生中に、メニュー Playback → Post to Twitter を選択する↓
すると「No comment」と「With comment」がポップアップ表示される。
「With comment」を選択した場合、コメント編集用のウィンドウが表示される↓
追加したいコメントを記入して、Postボタン(もしくはEnterキー)を押すと、編集した内容でTwitterにポストする。
「No comment」を選択した場合はウィンドウは表示されず、設定したフォーマットでポストする。
また、foobar2000をタスクトレイに格納している場合は、タスクトレイのアイコンを右クリックすることで表示される(曲を再生している時に限る)Now Playingコンテキストメニューからでも投稿することができる↓
使ってみる(自動投稿)
設定の初期化
設定ページにある「Reset Page」ボタンを押すことで、本コンポーネントの設定を初期化することができる(Reset Pageボタンを押した後、OK/Applyボタンを押さないと反映されない)。
注意事項
免責事項
その他
本コンポーネントの議論は以下のフォーラムで行っています。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント