カテゴリー「iPhone」の記事

2011年10月14日 (金)

softbank.ne.jpアドレスでのiMessageの設定方法

iMessageの利点の説明は他のサイトに譲るとして、ここではiPhoneでsoftbank.ne.jpのキャリアメールをMMSとして利用している人を対象に、softbank.ne.jpのアドレスを使用したiMessageの設定方法を示す。

本設定を行うことにより、相手がiMessageを利用していればiMessageで、そうでなければMMS(softbank.ne.jp)でメッセージを送信することができる。同様に、自分宛のメッセージも今まで通りのsoftbank.ne.jpのアドレスでiMessageとして受信することができる。

まず、iMessageを使うためにはiCloudの設定を行う必要がる。iCloudの設定方法はここでは割愛する。

iCloudの設定後、設定 → メッセージ を開く↓

設定

以下のような設定画面が開くので、「iMessage」をオンにする。また、相手に開封通知を送りたい場合は「開封証明を送信」をオンにする↓

メッセージ

次にMMSメールアドレスの設定を確認する。今までsoftbank.ne.jpでMMSを利用していたのであれば、正しくMMSのメールアドレスが入っているはずだ。

MMSメールアドレスの確認

続いて受信用宛先を選択する↓

受信用宛先

まずApple IDでサインインする(下図は既にサインイン済みのもの)↓

Apple ID設定

サインインしたら、「別のメールを追加」を選択↓

別のメールを追加

ここで先ほど確認したMMSのメールアドレス(softbank.ne.jp)を入力する。

すると、まもなく指定したMMSのメールアドレスに以下のような確認用のメッセージが届く↓

アップルから確認メッセージが届く

ここで注意しなければならないのは、MMSで迷惑メール着信拒否設定を行っている場合だ。私もそうだったのだが、この確認メールが迷惑メールとして判断されて受信できずにはまった。その場合はMy SoftBankのサイトで「appleid@id.apple.com」からのメールを受信許可に設定しよう。

無事上記メッセージがMMSに届いたら、文中のリンクをクリックして認証を済ませる。認証を済ませたら、「確認中」だったステータスが「メール」に変わる。もし認証を済ませてもまだ確認中のままであれば、iMessage設定画面上部のApple IDを選択して「アカウントを表示」し、Apple IDで再度サインインしてみる。

無事認証が終われば、次に「発信者ID」を選択する↓

発信者ID

そして、今追加したsoftbank.ne.jpのアドレスを選択する↓

softbank.ne.jpのアドレスを選択

これで相手にsoftbank.ne.jpのアドレスからiMessageが来たように表示される。

以上で設定は完了。

最後にsoftbank.ne.jpのアドレスで正しくiMessageが設定されたか確認する。

「メッセージ」アプリを開き、新規メッセージを作成する↓

新規メッセージ

宛先に、今設定したsoftbank.ne.jpのアドレスを入力する↓

新規iMessage

すると、「新規メッセージ」と表示されていたところが「新規iMessage」に変わる↑

これでsoftbank.ne.jpのアドレスでiMessageの設定ができたことが確認できた。

以上で終了。

 

ここからは余談なのだが、このiMessage、iOSデバイスであればシームレスにメッセージの送信が可能なのがウリなのだが、迷惑メッセージ対策はどうなっているのだろう。おそらく現状では何も対策されていないと思われる。そのため今後iMessageが普及した場合、迷惑メール、スパムの温床になるのではないかと心配している。最悪iMessageをオフにすれば良いのだが・・・。今後の発展に期待。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年6月28日 (火)

おすすめiPhoneアプリ「Music Skipper」

iPhoneで音楽を聴いている方も多いと思うが、「1曲まるごと聴きたくない」「サビのあたりだけ聴きたい」といったことはないだろうか?

今日紹介するアプリはそんな希望に応えてくれるアプリ。

再生画面 設定画面

希望の再生開始位置(ランダムも可能)から指定した秒数だけ再生してくれる。曲が切り替わるときにはフェードアウト→フェードインしてくれるからいきなり曲が変わって焦ることもない(ただし、フェードアウト→フェードインはDockコネクタ経由での音楽再生には未対応)。

非常にお勧めなアプリなんだが、一つ難点があるとすれば、このアプリをフォアグラウンドで起動していないと効果がないという点。例えばSafariでWebブラウジングをしながらこのアプリの効果を得ることはできないという点。

なお、本アプリの詳細なレビューは以下が参考になる。

曲のサワリを次々聴けるiPhoneアプリに惚れた! - 週アスPLUS

名前 Music Skipper
価格 \115
(2011/06/28現在)
ダウンロード http://itunes.apple.com/jp/app/music-skipper/id326797409?mt=8
良い点 ・サビの部分だけ次々と再生できる
悪い点 ・Dockコネクタ経由でフェードアウト→フェードインができない
・フォアグラウンドで起動している時しか効果がない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

iPod向けポタアンを買った(iPhoneでも動作した)

オーディオテクニカが先日発売したiPod向けポータブルヘッドホンアンプ「AT-PHA30i」を買った。値段はAmazonで8,500円くらい。

パッケージ

この製品、iPodからの音声を増幅し、高音質な音楽再生を可能にしてくれる。

製品

↑iPodのドックコネクタに接続する形式。アンプ機能の他にリモコン機能も備える。リモコン部の裏側にはクリップを備える。服などにリモコンを取り付けることができて便利。

接続した様子

↑接続した様子。

肝心の音は、結構良くなったよ。音に厚みが増し、パワフルになった印象を受けた。中低音がブーストされる感じ。今まで聞き取れなかった音も拾えるようになったよ。その代わり、電池の減りが早くなる。公式発表によると音楽再生時間が通常の2/3くらいになるとのこと。実際に使ってみたところ、それほど電池の減りは激しくない感じ。3/4くらいかな?

と、ここまで紹介しておいてなんだが、この製品、iPod向けなのだ。そう、iPhoneはサポート外。iPhoneでは使えない可能性が高かったのだが、人柱覚悟で買ってみた結果、iPhoneでも使えたよ。リモコン機能もちゃんと使えている。

ただし、接続時に毎回以下のような警告が出る↓

警告

あと、音楽を聴いている時に着信があると着信音が流れずに無音+バイブになる点が注意。

iPod/iPhoneで少しでも高音質で音楽が聴きたいという方、この製品を試してみてはどうでしょう?

もちろんiPhoneはサポート外なので、iPhoneユーザーでこの製品を購入する予定の方は自己責任で。

一応iPhoneでの動作報告でした。

----------------------

2009/12/22追記

ポタアンを接続したときにリモコンからiPhoneが制御不能になるという問題が発生した。何度か接続しなおしているとうまく動作することもあった。一度うまく動作すると安定するみたい。やはりサポート外だけあって、何が起こるか分からんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

iPhone版Photoshopが日本でも提供開始、早速試してみた

10月にアメリカ、カナダでのみ先行リリースされていたiPhone版Photoshopが全世界でリリースされた。アプリ料金はなんと無料。早速試してみた。

起動直後

↑起動すると既存の写真を選んで編集するか、新たに写真を撮って編集するかを選択できる。

編集画面

↑先日撮ったバターロールの写真を選択したところ。上部のツールバーに編集メニューが並ぶ。

クロップ

↑写真のクロップ(切り抜き)機能を試しているところ。任意の個所を切り出すことができる。

エフェクトをかけた様子

↑Effectsメニューで様々な効果を写真に付与できる。これはPopというエフェクトをかけたところ。

フィルタをかけた様子

↑フィルタも使用可能。「Sketch」を試してみたところ。現在利用できるフィルタは「Sketch」と「Soft Focus」の2種類のみ。

私はTwitterで写真をよく投稿したりするので、こういった写真編集ソフトの存在は大きい。さすがPhotoshopだけあって、使い方も簡単で直観的なのが高評価だった。これが無料というのはすばらしい。今後iPhoneの写真編集ソフトの定番になるのではなかろうか。

ただ、欲を言えば、メニューが日本語化してくれたり、写真に文字を書き込めたりできるとうれしいな。この辺はバージョンアップに期待しよう。

なお、アプリの正式名称は「Photoshop.com Mobile」であるのでApp Storeからダウンロードする際は注意。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水)

iPhone 3GSの同期が30分経っても終わらない

iPhoneの同期が30分経っても終わらないという問題に遭遇した。

昨日までは問題なかったのに。。。

環境は以下の通り。

  • OS:Windows 7 Pro 32bit
  • iTunesのバージョン:9.0.2.25
  • iPhoneの種類:3GS 32GB 黒
  • iPhoneのソフトウェアバージョン:3.1.2
  • セキュリティソフト:ノートンインターネットセキュリティ2010

iTunes

↑30分経っても「同期中」のまま。以前から同期が遅いとは思っていたけど(3分くらいかかっていた)今回は明らかに異常だ。嫁さんのiPhone 3GSは同期は1分もかからずに終わるのに、なぜ私のiPhoneだけこんなに遅いのか。データ量やアプリケーションの数なんかは明らかに私のほうが多いのでそのせいもあるだろうが、今回の30分かかっても終わらないというのはおかしい。途中でキャンセルして2、3回試してみたけど結果は同じ。

結局原因分からずサポートに電話した。

結果:解決しました。

原因は写真の同期にあった。

写真を同期しなければ問題なく同期が終わる。

ということで解決方法は以下の通り。

  1. iTunesから写真の同期元を一時的に別のフォルダにして同期
  2. 元の同期していたフォルダにある「iPod Photo Cache」フォルダを削除
  3. iTunesから写真の同期元を元の場所にして同期
  4. 一時的に設定したフォルダにある「iPod Photo Cache」フォルダを削除

1、3でちゃんと同期が終わることを確認する。

以上が解決方法。

以下は解決に行きつくまでの紆余曲折。

サポートセンターに電話したところ、提示された案は以下の3つ。同じ症状で困っている方がおられたら、これらの手順を実行してみると直るかもしれない。

  1. セキュリティソフトを無効にして同期してみる
  2. iTunesを再インストールしてみる ※1
  3. アプリケーション、ミュージック、ビデオなど、同期する項目を1つずつに絞って、どれに問題があるかを突き止める ※2

今回は1→2→3と実行して、3の写真の同期で問題があることが発覚。

※1 iTunesを再インストールするには決まった手順で行わなければならない。以下のアップルのサポートサイトに再インストールの手順が載っているのでその手順に従う。

Windows XP での iTunes、QuickTime、その他のソフトウェアコンポーネントの削除および再インストール – アップルサポート

サポート担当者によると、「Windows XP」と書いてあるが、Vista/7でも同様の手順で大丈夫とのことだった。

※2 同期する項目を1つに絞るには、iTunesから同期項目のチェックを全て外して同期してみて問題ないことを確認する。これでもまだ同期に時間がかかるようなら、サポートに聞いてみるしかない。私のケースでは全てチェックを外したら同期はすぐ終わるようになった。なお、全てのチェックを外すとiPhoneはまっさらな状態になってしまうので注意。

ちなみにみなさんのiPhoneの同期時間(変更なしの場合)はどれくらいですか?もしよろしければ分かる範囲でかまいませんので以下のようなフォーマットでコメントください。以下私の例です。

【同期時間】 2分30秒   
【OS】 Windows 7 Pro 32bit   
【CPU】 Pentium 4 3GHz   
【メモリ】 1.5GB   
【iTunesのバージョン】 9.0.2.25   
【iPhoneの種類】 3GS 32GB 黒   
【iPhoneのソフトウェアバージョン】 3.1.2   
【ミュージックの数】 2387   
【写真の数】 438   
【追加アプリケーションの数】 25   
【備考】連絡先をOutlook2007と同期している

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

Windows7導入記10:iTunes(iPhone)の移行

Windows XPからWindows7へのiTunesの移行、これもあっさりと終了した。

まず、最新のiTunesをダウンロードし、インストールする。

そしてバックアップを取っておいたWindows XPの「マイ ミュージック\iTunes」をWindows7の「マイ ミュージック\iTunes」に上書きコピーする。たったこれだけ。スマートプレイリストなんかもそのまま移行できている。

なお、音楽ファイルの場所を変えた場合は「マイ ミュージック\iTunes\iTunes Music Library.xml」のファイルをエディタ等で編集し、まとめてファイルパスを変更すればよい。

着信音やムービーなどはファイル数が少なかったので、手動で再登録した。

あとは連絡先の変更。私はiPhoneの連絡先はOutlook 2007と同期しているので、Outlook 2007を再インストールし、pst形式でエクスポートしておいた連絡先を再度インポートするだけでよかった。

PSTファイルのインポート

↑Outlook 2007のpstファイルをインポートするところ。

これでiTunesの設定は全て終わった。あとはiPhoneを接続するだけ。

これが怖い。失敗するとiPhoneのデータが飛んでしまうからだ。

でもやることはやった。うまくいくことを祈るのみ。

iPhone接続!

同期開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・終了。

あっさり終わった。心配になったのでiPhoneを接続解除して、連絡先、音楽、ムービー、着信音、アプリなんかを確認。問題なし。

おおーーーやったー!

これで一番心配していたiTunes(iPhone)の移行も無事終わった。

次はデジカメの設定だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

iPhoneのカレンダーに祝日を登録する方法

iPhoneのカレンダーにはデフォルトで祝日が登録されていない。これは不便だってことで調べてみたら、祝日の登録方法が分かったのでメモしておく。

やり方はこちらのサイトを参照↓

iPhoneに祝日を自動登録 - 複眼中心

無事登録できると、祝日が以下のようにイベントとして表示される↓

祝日

これでまた一つ便利になった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

iPhone OS 3.0.1 リリース (SMS脆弱性対策)

iPhone OS 3.0.1がリリースされている。

SMSを使ったiPhone乗っ取りが可能な脆弱性が見つかり、その対策とのこと。

iPhoneユーザはすみやかにアップデートした方が良い。

アップデート方法はiTunesのiPhoneページから「更新ファイルを確認」を押すだけ↓

iTunes

更新には回線速度にもよるが、15分ほどかかる。

バージョン

↑バージョンアップ後、バージョンが3.0.1になっていればOK。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

これはすごい iPhone 両手でフリック入力!

iPhoneの日本語入力の特徴であるフリック入力、極めるとここまでいくのかという動画↓ by @kogure

ここまでできればパソコンのキーボードと同じレベルの早さで入力できそう。

私はまだ片手のフリック入力すらままならない状態なんだが、いつかはこれくらいの早さで入力できるようになりたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

iPhone 3GSを約一ヶ月使ってみて気になった点

iPhone 3GSを約一ヶ月使ってみて気になった点を書いておく。

なお、これらの点以外は非常に満足している。思い切ってドコモからMNPして良かった。

  1. ドコモに比べて電波が弱い(結構圏外になる)
  2. 圏外からの復帰が遅い
  3. iPodの音質があまり良くない
  4. iPodのイコライザを使うと音割れすることが多い
  5. カメラのズームができない
  6. カメラのホワイトバランスを調整できない
  7. バイブが弱く、メールや着信に気づかないことがある
  8. メールや着信のランプがない
  9. 発着信の履歴が混ざって表示される
  10. MMS画面のバックスペースの上に送信ボタンがある(バックスペースを押したはずが誤って送信してしまうことがある)
  11. MMSの送信キャンセルができない
  12. MMS機能がまだ発展途上の感がある

こんなところかな。今後の改善に期待。

| | コメント (2) | トラックバック (0)